横浜の整体,鶴見の整体なら横浜市鶴見区の整体サロンケアfine
鶴見の整体/日記
横浜市鶴見区の整体
こんにちは。整体サロンケアfine代表の本間です
3月も半ばを過ぎ、もうすぐ桜の季節ですね!
街中でも桜ソングみたいなのが流れているのを耳にします。
年に1つはヒットしてるようなしてないような・・。
みなさんは、お花見など行かれたりされますか?
僕はしたいですけど、しない時のが格段に多いですね。
通勤途中で見るぐらいです(笑)
桜って日本人に不思議なぐらい人気あるのは何ででしょう?
やっぱり、咲いて散るのが早いからですかね??
なんか楽しいこと書こうと思ったのですが、なかなかにして・・ない!!
もっとユニークな人間になりたいです。
高田純次みたいに(笑)
まだまだ先の話ですけどね。
さて、今回はこのへんで!
次回は真面目な内容にします
横浜市鶴見区の整体のホームページはこちらから 鶴見の整体なら横浜市鶴見区の整体サロンケアfineへ
ブログランキングにご協力下さい。(下記をクリック) にほんブログ村 整体
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
横浜市鶴見区で整体をお探しなら整体サロンケアfineへ
鶴見 整体
こんにちは。
横浜整体サロンケアfine代表の本間です。
ここ数日、サーバーに不具合が生じHPが観覧できない状態になっていました。
サーバーのハードディスクが壊れたようで・・。
お気づきになられた方がいるかは定かではありませんが、HPが1月の下旬の状態に戻ってしまいました(泣)
というのも、サーバーに乗せていたデータが全部消失したそうな・・。
たまたま1月の下旬にPCが壊れた際に、HPのバックアップをとっといたので助かりました!!
まさに怪我の功名ってやつですかね(笑)
残念ながら2月に書いたブログは復活できませんが。
先程調べたら、2月は2回ぐらいしかブログの更新してなかったです!笑
消失した豆知識は、また後で作りたいと思います。
バックアップ。非常に大切です!
ホームページを運用の方は、このブログを機に一度バックアップをとることをおすすめします!!
それにしても、今年は何かと機械の相性が悪いです。
ではでは、次回の更新をお楽しみに☆
終わり
追記:このブログ作成後に復活しました。
横浜市鶴見区の整体のホームページはこちらから
横浜市鶴見区で人気の整体
横浜市鶴見区の整体。JR鶴見駅より徒歩1分の整体で川崎からもアクセス良好です
ブログランキングにご協力下さい。(下記をクリック) にほんブログ村 整体
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
鶴見の整体で顎関節症なら整体サロンケアfine
こんにちは。横浜整体サロンケアfine代表の本間です。
何回かブログの更新しようとしていたのですが、間違えて削除しちゃったりコンピューターが不調だったりと更新が遅れてしまいました(汗)
今回は、整体の豆知識。
テーマは顎関節に関して
では、いってみよーう!笑
顎関節。「がくかんせつ」と読み、アゴの関節の事です。
最近は生活環境の変化に影響して、顎関節症と呼ばれる噛み合わせのズレが増えてきています!!
では、噛み合わせのズレはどうして起こるのでしょうか?
・食生活の変化
最近の食品は、食べやすいようにやわらかく加工されたものが多くなっています。
また、やわらかい食物を好んで食べる人が増えているようですが、特に若い年代にその傾向が多くみられます。
確かにマックの人気といったらすごいですからね!笑
戦前は一回の食事で平均1400から1500回かんでいたといわれています。
今日では、ハンバーグとジュース、スパゲティやパンを食べる人が多くなり、一回の食事でかむ回数は平均600から700回に噛む回数が半減しています。
顎を動かす筋肉の衰えもアゴの歪みの原因の1つと言えるでしょう!!
なので、みなさんよく噛むようにしましょうね!
・片側で噛むクセ
片側で噛むクセがありますと左右のアゴの筋肉の使い方に差が生じます!
これは当たり前ですが、止めましょう。
・背骨のゆがみ
顎関節症などアゴの歪みには、背骨の歪みが非常に関係してきます!
例えば、足の長さが左右違うと体は傾いていきます。
頭に傾きがある状態ですと、左右のアゴの力の入り方が変わります。
なので、顎関節の調整には全身のバランスをとるのが不可欠です!
もっと詳しくはそのうち☆笑
では、また。
横浜整体サロンケアfineのホームページはこちらから
鶴見の整体
横浜市鶴見区の整体。JR鶴見駅より徒歩1分の整体で川崎からもアクセス良好です
ブログランキングにご協力下さい。(下記をクリック) にほんブログ村 整体
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |